【2022年最新】外反母趾の予防&改善法、あなたも自宅で改善できる!

外反母趾は、母趾(足の親指)と第2趾(足の人差し指)が一緒になり、母趾の付け根の骨が大きく出っ張った状態で、足の機能面では、母趾の力を伝える力が弱くなり、くるぶしが不安定になりやすく、長期的には膝や骨盤まで影響を及ぼす可能性があるため、外反母趾になりやすい。

【外反母趾とは? チェック方法は?外反母趾の特徴と症状について説明】

外反母趾の特徴は2つあり、1つは親指を人差し指に近寄せることて、角度が20度~30度なら軽度の外反母趾症状、30度~40度が中等度、40度以上ならば重度の外反母趾ので手術が必要。重症の場合は人差し指の上や下に外反母趾が重なっていることもあることです。2つ目は、外反母趾の付け根の骨が膨らんでいるため、靴の内側と擦れることが多いタイプです。そして、この骨の突出した部分を滑膜嚢胞と呼びます。

【外反母趾の3つ根本的な原因】

1、遺伝的素因

先天的に外反母趾は、遺伝による足の構造の異常があるもの。 例えば、母親が外反母趾であれば、自分も外反母趾になる可能性が高い。また、靭帯が緩んでいる人や、太っている人も外反母趾の症状になりやすい。

2、足先の幅が狭い靴やハイヒールの着用

足先の幅が狭い靴やハイヒールを長時間履く女性は、外反母趾が内側に圧迫されたり、ラストが小さすぎる靴は外反母趾の原因になることがあります。足先の幅が狭い靴やハイヒールを頻繁に履いたり、長時間履いたりせず、適切な休息が必要。また、長時間履いて歩行や運動をしないことがオススメ。

3、扁平足とハイアーチ

扁平足は、足の裏のアーチの支えがないため、全身の重さが足の裏を圧迫し、次第に外反母趾になることが原因です。 一方、ハイアーチは、足の裏と地面との間に隙間がありすぎるため、アーチが硬くなり、外反母趾も内側に圧迫されるのが原因です。

これらの原因は、遺伝的素因を除いて、すべて物理的な手段で予防して外反母趾の発生を抑えることができます。遺伝的素因があるの方は、専門家や医師のアドバイスを受けて、外反母趾による不便さや不快感を軽減するための最適な解決策を検討することが可能です。

日常生活の中で、外反母趾の症状を改善し、足を正常な状態に保つための5つの方法があります。

● 履き心地の靴に履き替える

きつすぎる靴、つま先の狭い靴、ヒールの高い靴を履くのではなく、足のアーチを支え、つま先が広く、ヒールの高さが2.5~5cm程度の靴を選びましょう。靴を購入する際には、サイズよりも履き心地に注目することが大切です。そのため、サイズにとらわれず、自分に合った靴を選べるように、あらかじめ自分の足のサイズや長さを知っておくことも重要です。また、靴の中にインソールを入れて、アーチをサポートすることもできます。

● 外反母趾サポーターを使う

美脚サポートは、足のアーチを支え、拇指球にかかる圧力を分担するように設計されており、人間工学に基づき、科学的かつ無痛で外反母趾を改善し、発症を抑えることができます。外反母趾サポーターはさまざまなものが販売されていますが、おすすめは超柔らかいシリコン製の外反母趾サポーター。2倍以上伸びて形状記憶力のシリコンは、市販の他モデルに比べ、耐水性、抗菌防臭、通気性に優れています。昼夜を問わず使えるので、そのままつけて睡眠も仕事も行えます。しかも、靴下と靴を履いた状態で、つま先のラインにフィットし、違和感なくで歩けます。また、シリコン素材は水洗いできるので繰り返し使用するのは可能です。

● 五本指ソックスの着用

五本指ソックスの着用は、歩行時の衝撃を各指に均等に分散させ、特定の指に圧力が集中して曲がるのを防ぐとともに、足の指間のバランスを保つことで親指にかかる力を小指に分散させ、外反母趾や扁平足の予防と改善するものです。 また、五本指ソックスは、歩行時に五本の指のバランスを保つことで、力が均等にかかり、正しい姿勢が保たれます。立っているときの圧力が均等になるため、五本指ソックスを履いて歩くと疲れや負担が軽減されます。

● 足指や足裏の筋肉を鍛える運動

外反母趾は、足の指の筋肉が過度に伸びることで、角度が悪くなってしまいます。外反母趾の方は、外反母趾に関連する症状を改善するために、運動をすることが望ましいとされています。例えば、足指を前後に伸ばすことで、足指を効果的に伸ばしてほぐし、外反母趾を改善することで足指の変形力を軽減することができます。

● 適正体重を維持する

食事と運動で適正体重を維持することで、土踏まずへの負担を減らし、外反母趾になりにくくなります。平日に仕事が忙しい方や体重のベースが大きい方は、ビタミンやタンパク質を補った脂肪を減らす食品を多く食べ、食品自体のカロリーの低さを利用して脂肪を落としながら、1日に必要な栄養素を補い、ダイエットや健康維持がしやすい体づくりをするとよいでしょう。

上記の方法を実施しても足の症状が改善しない場合は、足の裏の局所的なタコの位置など、歩行時の局所的な圧力の偏りを反映している可能性があり、また、第2趾が圧迫されて上にずれているなど重度の変形が生じている場合は、医者と相談の上、手術の必要性を検討する必要があります。適切な手術方法を慎重に選択することで、外反母趾の原因となっている異常な引っ張り力を取り除き、症状を軽減し、再発のリスクを低減することが可能です。

後天性の扁平足、ヒールの高い靴が好きな方、遺伝的な外反母趾など、症状の悪化を防ぐには、上記のような5つの方法があるのです。今外反母趾の不便さに悩まされている方は、ぜひ一度試してみてね~♪