- 1回のご注文が3,000円以上の場合は配送無料となります
- ご注文するとホワイトバッグプレゼント!
The store will not work correctly in the case when cookies are disabled.
ストーリー:自然派フェイスケア
2022.06.27
季節や気温の変化とともに、唇の乾燥や縦ジワ、皮むけなどが気になります。うるうる唇を保つために、唇のケアのポイントも必要です。柔らかく潤いのある唇を保つには、ちょっとしたスキルが必要です。今回は5つのリップケアのポイントで唇の悩みを改善して、いつでもどこでも笑顔でいられるようにしましょう♡
2022.06.21
スキンケア製品の中で、オイル美容液は最も分かりにくいものです。なぜオイル美容液は最も分かりにくいものというと、乾燥肌の方は別として、混合肌やオイリー肌の方は似合わないと思う人が多いでしょう。実は、オイル美容液はどんな肌質にも合うので、他のスキンケア用品と組み合わせるよりも、フェイスローラーと組み合わせたほうが効果的なんです♪ 今回の記事では、ローラーマッサージによるオイル美容液の使い方をご説明します。自分も美容院と同じ効果をご自宅にお楽しみ体験できる♡
2022.06.16
朝起きて顔がパンパンにむくんでいると、メイクのノリも悪くなってしまい気分も盛り上がりませんよね。顔の印象が大きくと変えるむくみは、女性にとって気になるところです。昼頃になれば昼過ぎには自然に消えがちですが、午前中に仕事や約束がある場合、そんなの待っていられません!顔のむくみを早く解消するには、どうしたらいいのでしょうか。そこで今回は、女性の大敵であるむくみの原因と、むくみに打ち勝つ、簡単に取り入れられる方法を学びましょう。
2022.06.13
知っていましたか? 女性の「年齢」が一番出やすい場所は目元!? 電子機器の普及により、パソコンやスマホを長時間見続けることは、眼精疲労だけでなく、クマやゴルゴラインなど、目元の皮膚の老化を早める原因にもなっています。もしアイクリームを使わずに、年齢を感じさせない明るい目元を手に入れるには、他にどんな方法があるのでしょうか?今回は目のお悩みを徹底撃退し、若々しい目元を取り戻すための7つの目元ケアポイントをご紹介します♡
2022.06.10
紫外線を浴びることになりやすい夏。どんなに気を付けていても夏のレジャーで「UVケアをするのを忘れちゃった...」「うっかり日焼け止めを塗り忘れてしまった!」「思ったよりも屋外で過ごす時間が長かった....」という経験がある方も多いのではないでしょうか。強い紫外線や太陽光により、肌にダメージはたまっていくので、日焼け対策と同じくらい大事なのがアフターケアです。紫外線ダメージを残して後悔をしないためにも、日焼け後のケアを今一度見直しましょう。
2022.05.13
「夜10時から11時までの間に寝てれば美容の効果があるよ」とよく聞くはずですが、忙しい社会人や学生たちはそんなに早く寝ることはまずない、時には夜更かしが欠かせないこともありますが、夜更かしをするとさまざまな肌トラブルが発生することがあるので、睡眠不足を埋めるために、夜に15~20分を保湿スキンケアにするだけで、夜更かしによる肌トラブルを避けだけでなく、こっそり透明ツヤ肌になれますよ~
2022.05.09
あなたは、どんなかっさプレートを使っていますか?顔から足までも、全身のマッサージに使えるかっさプレートは、古くから中国に伝わるかっさ療法から生まれた超人気のある美容アイテムです。とはいえ、商品によって天然石・ステンレスなど素材と魚型や羽型など形状によって使用感が異なるため、今回は、かっさプレートの材質と選ぶ時のポイントについてご紹介します。これから買い求めようと思っている方も、 もうすでに持ってるという方も、 是非とも参考にして、快適なマッサージタイムを過ごしてみてください!
2022.04.14
季節の変わり目で、花粉をを舞い散るこの春、肌あれしやすく。特に今はマスクが手放せない生活で、肌が敏感しやすくなったり、肌荒れによる赤みやかゆみなどがより出やすくなっ足りしまいます。一時的に赤みが出るのはいいのですが、持続的に顔が赤いとどうにかしたいですよね。特に元々もろい敏感肌の方に対しては苦しいシーズンといっても過ぎないです。一体、なぜ肌の赤みは出てくるのでしょうか。
2022.04.07
エステやジムなどに通わず、自宅でお手軽に美容のセルフケアできる「カッサ」をご存知でしょうか?さまざまな女優さんやモデルさんにおすすめのカッサ。そこで今回はフェイスカッサの使い方や注意点を全解剖し、誰でもすぐにでき。彼女たちのように小顔になれるかも!!ぜひ参考にしてみてくださいね♡
2022.04.01
三月以降、だんだんと暖かくなり、待望の春がやってきます。「一年の計は春にあり」ということわざがあるように、春は年度始めのためでもあり、仕事や生活で忙しい日々が続く、ストレスなどで心も肌もどんよりお疲れモードに。花粉が多く飛散する季節でもあり、空気中に浮遊する柳の種の子やダニと相まって、肌荒れや乾燥、皮むけなどを起こしやすくなります。肌トラブルが起きた時は、慌てずに正しく対処を。
